チェルシーへの道

国内外の一流のガーデンデザイナーが一堂に会し腕を競う、ワールドガーデンコンペティションに弊社チーフデザイナー鈴木錬美が出展します!

鈴木錬美
鈴木錬美
専務取締役
1974年津市生まれ。1999年より1年間、イギリスのロンドンへとガーデン修行に出る。
帰国後、イングリッシュガーデンのセンスと日本庭園の洗練さを合わせもったスタイルのガーデンデザイン「れんみの庭」を制作している。2010年ワールドガーデンコンペティション銀賞受賞、2012年ガーデニングワールドカップ銀賞受賞。2013年中堅優秀技能者 知事表彰受賞。趣味はチャーハン動画。

Vol.1 WGCへの挑戦〜プロローグ

WGC(ワールドガーデンコンペティション)へ懸ける想い

24歳の時に渡英し、ガーデン会社に就職した。その初日に見た光景が目に焼き付いて離れない。
“景色”に感動した。
それは、日本で流行していた「イングリッシュガーデン」というものとはあきらかに違う。まるでショーガーデンや映画のワンシーンの様な景色が、一般のお客様の家にしつらえてあった。 クオリティがまったく違っていたのだ。
見て楽しむ、テラスでくつろぐ、そして庭を歩き池をぐるっと回って奥にある小高いパーゴラの下で休む。庭を「使い・遊び・楽しむ」、そんな生活がいともたやすく想像ができた。
今の自分の庭づくりのコンセプトにもなっている「ツカえる、アソべる、タノシめる」という考えは、その時に体感した事が基になっていると思う。
その時の経験が忘れられない。世界を舞台に活躍したいと考えた。
いつでも等身大の庭を。
庭は自分自身を映す鏡の様な存在であり、その時の自分以上の事はできない。自分ができる限りの事を出し尽くす、それが今の自分自身なんだという考え。それまではもっと大きなテーマ(大きなスケール)ではないといけないと考えていた。等身大の自分を表現すること、それを英国での経験で学んだ。

今回のテーマに“息子の為の庭”を選んだのは、一人の父親としての今の自分を表現しようと決めたからだ。
庭を、「ツカい・アソび・タノシむ」。
庭にでる事で毎日が健康的になり、体中に活力がみなぎり、家族の輪ができる。
子供たちは庭で育くまれる。そんな“庭育”という様な事を伝えていきたいと考えている。

WGC(ワールドガーデンコンペティション)とは
世界の一流ガーデンデザイナーと日本国内のガーデンデザイナーが庭づくりを競い合う、日本を代表するショーガーデン。国内では、第1回「しずおか緑・花・祭」(平成13年)、第2回 「浜名湖花博」(平成16年)のイベントとしてワールドガーデンコンペティション(WGC)が開催されています。
第3回として、2009年5月1日~5月10日まで浜名湖ガーデンパークにて、浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009の中でワールドガーデンコンペティション(WGC)が開催されます。浜名湖フラワー&ガーデンフェア開催中の来場者数は15万人が予想されています。入場無料ですので、みなさまぜひ、花と緑、そして素敵なお庭を体感しにお越しください。
※最終章では今回の作品がご覧いただけます。

出展作品

The Garden For my Kid's(息子の為の庭)

庭というものを考える。素人あがりの私が庭というものの過去とそして未来を考える。
原っぱに一本の木がある。さてそれは庭だろうか?もしその原っぱと木の存在を知る人がこの世に誰一人としていなければそれは、ただの偉大なる自然のままだ。
しかし、その風景にたった一人でも関係する人が現れたのなら、それは、その人にとって庭というものになるのかも知れない。人が自然に庭という命を吹き込む、そんなおこがましいものではない。ただいえるのは、これは庭だと感じる者がその場に立ったとき、時に自然は庭という名を借りて我々の相手をしてくれる。

今回のテーマは ネオジャパネスクガーデン 新しい日本の文化、芸術、伝統を昇華させた庭創りということであった。

私には人に胸をはって伝える事の出来る伝統や文化、芸術の技術は何もなかった。
ただ新しい日本の庭というものを考えたときには、新しい日本の子供のことが頭から離れなかった。それは私にとって愛すべき息子だった。私に出来ることは一人の父親として庭というものを通じ息子に喜びや楽しみ、時にはつらさなんかも伝えることが出来ればと考えた。

今回の僕の回答は 息子の為の庭 父親がこつこつと息子を思い作り上げた一緒に遊べる庭だ。朝はデッキからりんごをもぎ、全部を食べ終える前に、何度も何度も綱のぼりをする。夏の昼間はボートのプールで無邪気に水遊びをする。僕はそんな息子をいつもの石に座り微笑みながら見つめる。息子の成長に伴ってこの庭は姿を少しずつ変えていく。息子との係わり方をまるで意思があるかのように変わっていく。時は流れ、息子が成人して挫折を味わうこともあるだろう。そんなときはこの森の中の見晴らし台に立って少しでも遠くをみてほしい。その先に見えるのは、きっと彼が幼いときに見た光り輝く未来と何も変わっていないのだから。

現地の様子

12月上旬に浜名湖ガーデンパークに視察に行ってきました。
その時に撮影した写真です。
今回B区分“息子の為の庭”を出展予定の区画の現在の様子です。約50m2、区画の中にはかわいらしい桜の木が2本植わっています。この植栽も活かしながら、この場所がどのようになっていくのか・・いまからワクワク、想像が膨らんでいく楽しい毎日を送っています。
(巨大な公園内に出展候補となる区画が点在しています。どこの区画も素晴らしいです。、自分の庭の設計に合う希望の場所で展示させていただくことができました。)

左右の花壇部分がB区分の展示スペース。

私たちの展示スペースを左から。

木枠の外も使用できるため、測量中です。

ポイントはこの2本の桜の木!?

現地を見る目にも力が入ります。

5月にはここのステージでどんな光景がみられるのでしょうか。

浜名湖ガーデンパークはとても大きな公園で常に綺麗に整備されています!

現地での打合せ終了後に浜名湖ガーデンパークから見た夕日、きれいだったなあ・・

次回は・・・
Vol.2では、開催までの準備編として、いろいろな角度からレポートしたいと思います。
ガーデンを構成する素材集めであったり、その素材を丹精を込めて育てていく日常など、どのように“息子の為の庭”が出来上がっていくかその過程を追いかけていきます。