ガーデンブログ
変化する言葉
こんにちは。
日々新しい言葉が増えているものの、まったく理解できないコバヤシです。
住宅関係に携わっていると最近よく耳にする『リノベーション』という言葉があります。
最初はドラッガーブームでぐっと持ち上がったイノベーションさんの御親戚か何かかと思いましたが
全然関係ありませんでしたね。。。
リノベーションとは、「建物の完成時の価値を上回る価値を創造する(刷新改修)」
少し前なら建物に関わる変更を全て「リフォーム」と言っていたと思いますが
何気に「リフォーム」というのは、老朽化した建物を建築当初の性能に戻すことを言い、壁紙の張り替えなど比較的小規模な工事を指すそうです。
要するに、間仕切りで区切られた空間のその間仕切りをとっぱらうことで、より広く使い勝手の良い1部屋にしてしまう。とかそういった具合ですかね?
なるほど、確かにこれなら以前の価値を上回ることができそうです。
そうなると、これはやはり建物だけではなく「お庭」にも言えることなのではないかと。
まぁ、言い方はリガーデンでもリノベーションでもいいですけれど
以前のお庭の価値を上回る価値を創造してお客様にご提供する。
ふむふむ、なーんだ。
言い方を変えただけで、意味はなんてことない当たり前のことじゃないですか。
これからも今まで通り、東万は皆さまのお役にたてるようがんばります!(上手くまとめました)